一度は皆さん思っていることだと思いますが
「英語ペラペラになりたい!」と感じている方は多いと思います。
僕自身も英語に慣れ親しんでいた人間ではなかったので、漠然と
カッコいいな、という思いと、ビジネススキル上必要な思いがあり
どのようにすれば英会話が上達するか、日々思案しています。
英会話 上達するには練習しかない!
身も蓋もありませんが、英語を上達させたいなら能動的に学ぶしかありません。
ただ、自分の目的に合わせ、「その目的を達成するために何が近道なのか?」を考えていく必要があります。
生活上必要なのか、ビジネス上必要なのか
自分の目標を明確にしましょう。
漫然と学ぶだけでは、得られたい成果につながりにくいです。
特に継続が必要な努力の場合、モチベーション維持が大事になっていくので、フワッとした目標でなく、「コレを達成するために何が何でも頑張るぞ」という動機づけが必要です。
主に分けるとすれば「旅行や趣味を楽しむために英語が必要」「ビジネススキル上体外交渉を行う上で必要」か分けられるかと思います。
英会話を学ぶ方法
英会話スクールに通う
鉄板ですが、効果が期待されるのは英会話スクールに通うことです。
①大手スクールに通う
料金高めだが、体系化されており質はある程度担保されている。
安くない料金を支払うことで、無駄にできないぞ、と背水に自ら追い込む効果もあります笑
②地元の英会話教室に通う
ロケーション上、近くに大手スクールがない場合や、安く済ませたいときに活用。アットホーム的な雰囲気はあるものの、質はスクールごとに偏っていて、博打要素が大きい。中長期的に料金をかけず英語に触れていきたいときにオススメ。
オンラインで学ぶ
オンライン英会話が流行ってます
自宅から受けられるので、ロケーションに左右されないのはメリット。
また、録画した講義等を好きな時間に流すことも可能なので、一方的な講義になるものの、時間の制約も受けにくい。。
ほとんどの英会話スクールもオンラインを導入しており、スクールでの学習+オンライン授業で自宅学習、のあわせ技を取る場合も。
自学自習
独学教材、今は数も豊富です。
ロゼッタ・ストーンやスピードラーニング、他の通信講座で今や教材が溢れかえっている現状。
なにかに追われることが無いので、自ら律してコンスタントに続けられる場合、自学自習での学びもあり。
ただ、講義が完全に一方通行(自分の英語を聞いて、アドバイスしてくれるわけではない)のでその点は要注意。
英会話を今更学ぶのはめんどくさい・・・?
英会話ときくと、拒否反応が出る人も多いと思います。
自分もそうでした。
「めんどくさい」「続かない」「お金がもったいない」
正直全部正しい認識で、その通りの部分はあると思います。
ただ、今のグローバル社会において、英語が使える=社会的な価値です。
そう遠くない将来、むしろ英語を扱えないことが不利な条件になることもあると思います。
今のうちからしっかりと学んでおきましょう。
ビジネスでも生活上でも絶対に身を助けてくれます。
まとめ
・目標を明確にもとう
・英会話スクール/オンライン/教材で自学自習の自分に合った勉強を見つけよう
・英会話はめんどくさい!ただ、絶対自分のプラスになる!
著書「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」Kindleで配信中!
@toriyama_tori
この度、本を出版しました!
— とりやま@トリキジ! (@toriyama_tori) January 2, 2021
「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」
主に社会人(新入・若手社員)、学生向けの内容になりますが、幅広に書いてありますので皆様是非!
AmazonのKindleUnlimitedの方は無料で読めます! https://t.co/1nRjFK3BiO
名前:とりやま
性別:男性
年齢:20代
著書:著書:サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法
(Amazon Kindleで配信中です!)
趣味:漫画全般(ケンガンアシュラ、ケンガンオメガ特に好きです)、漫画大好き過ぎて部屋が倉庫と化しています。場所を取らない電子書籍にも目覚めている。
仕事:平日は普通の通信系企業のサラリーマン。営業とSEやっていたので、皆さんがよく使うインターネット系の知識は結構あります。