消しゴムサッカーってご存知ですか?
SNS上では沸々と評判になっていますが、一般的な知名度はそこまで高くないように思います。本日はその「消しゴムサッカー」の概要・ルール・大会情報について紹介していきます!
消しゴムサッカーってなんだ?
お笑いコンビ「ナイツ」の土屋さんが考案した消しゴムを使用したゲーム。
通称「消しサカ」。
小学校高学年から大学時代までの10年以上にわたり、時には昼から夜中までやり続けたという土屋さんの「闇の深さ」が窺えるエピソードでもあります。
ウルトラ怪獣消しゴムを選手に、サイコロをボールに見立て、ノック式のボールペンではじいて遊ぶゲームということです。
行動はターン制で、一方のチーム側で1回ボールペン飛ばしを行ったのち、相手チーム側に回りボールペン飛ばしをする。ゴールまでサイコロを運ぶと1点加算。
・・・・あまりイメージが沸かないかもしれないので実際の動画を。
大の大人がこんなに一喜一憂する。。
これがナイツの土屋さんが考案した
「消しゴムサッカー」だ!!
詳しいルールを知りたい方はこちらまで↓https://t.co/kWdhLnmWh9#消しゴムサッカー pic.twitter.com/yHKvZSXtrH— 小島よしお (@yoshiopiiya) July 14, 2019
消しゴムサッカーのルールは?
消しゴム同士を弾き飛ばし、机から落下させる「消しピン」の言うなればパワーアップバージョンの「消しゴムサッカー」
土屋さんが30年掛けて作り上げてきたゲームというのもあり、厳格なルールが定められています。消しサカの公式動画(?)に試合の流れとルール説明があるのでそちらをどうぞ。
消しゴムサッカーの大会も開かれていた!
2019年8月に「消しサカ」の公式大会が開かれていました。
その名も「第1回消しゴムサッカー つちやのぶゆき杯」。
一般の方からも参加者を募集し、優勝者は本ゲームの考案者土屋さんと対戦。
一般枠で優勝した選手と土屋さんが対戦。
結果は土屋さんの圧勝・・・!(大人げない・・・)
消しサカの未来への大いなる一歩!!消しゴムサッカー大会無事終了!! | 高田文夫のラジオビバリー昼ズ | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93 https://t.co/wSErI9FPZq
第1回消しゴムサッカーつちやのぶゆき杯レポート https://t.co/fpvtzw8Hx2— Yu_Luck (@Yu_Luck) October 11, 2019
大会は大成功に終わったようです!
関連記事
ツイッター始めました!日々呟いています。
著書「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」Kindleで配信中!
@toriyama_tori
名前:とりやま
性別:男性
年齢:20代
著書:著書:サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法
(Amazon Kindleで配信中です!)
趣味:漫画全般(ケンガンアシュラ、ケンガンオメガ特に好きです)、漫画大好き過ぎて部屋が倉庫と化しています。場所を取らない電子書籍にも目覚めている。
仕事:平日は普通の通信系企業のサラリーマン。営業とSEやっていたので、皆さんがよく使うインターネット系の知識は結構あります。