2022年2月21日再更新
僕は漫画を読むときは今は電子書籍派です。
少し前までは、冊子派で漫画棚にいっぱい冊子を詰めて重厚感を楽しんでいたのですが、もっぱら今は電子書籍がオススメですね。
いろいろ理由はありますが、
①スマホがあればどこでも読める(通勤中でも、ちょっとしたスキマ時間でも)
②かさばらないから部屋がスッキリする(コレ重要。ある一定の量を超えると圧迫感が出てきてしまい、生活レベルに関わってきます)
③いつでも買える(読みたいときに何日も配送で待つ必要なし)
挙げればキリがなく、だからといって冊子派を否定する訳でも当然無いですが、漫画をいっぱい読む人であればあるほど、電子書籍は重宝すると思いますよ!
ただ、電子書籍で漫画を読む場合、色々な電子書籍サイト・アプリがあってどれにすれば良いか分からない!ってなりますよね?
今回、電子書籍サイトの中から主要6社を選び、比較をしました。
僕の結論は「漫画」を読むのであれば「ebookjapan(イーブックジャパン)」か「BookLive!」がオススメです!
サイト名 | 会社 | 品揃え | 主なジャンル | 初回特典 | その他メリット |
ebookjapan | 株式会社イーブックイニシアティブジャパン(Yahoo!Japanのグループ会社) | 55万冊以上 | マンガ | 50%OFFクーポン | ・9000タイトル以上多数試読無料 ・PayPay還元 ・Yahoo!/Softbankユーザー特典 ・本棚の背表紙表示機能(他書籍ストアには無し) |
BookLive! | 株式会社BookLive (凸版印刷系企業) |
60万冊以上 | 雑誌・マンガ | 50%OFFクーポン | ・無料雑誌・マンガあり(1万冊程度) ・クーポンガチャあり ・Tポイントが使える! |
コミックシーモア | NTTソルマーレ株式会社 | 40万冊以上 | 雑誌・マンガ(やや女性向け多) | 50%OFFクーポン | ・読み放題プランあり(月額) ・購入マンガのレビューでポイント付与 |
Renta! | 株式会社パピレス | 15万冊以上 | マンガ | ・48時間100円~でレンタル可能 ・無制限レンタルも可 |
|
kindleストア | Amazon | 500万冊以上 | ビジネス書、小説、雑誌、マンガ等 | ・Amazonポイント付与 ・マンガだけでなくオールジャンルある |
|
DMM電子書籍 | DMM | 10万冊以上 | マンガ | 50%OFFクーポン | ・DMMポイント使用可能 ・偏ったカテゴリ(成人向け)にも対応 |
サイトの作りや見やすさ、表示画面の操作性等、人によって合う合わないはあるかと思いますが、僕が何より重視しているのが、「漫画の品揃え」「安く買えるか?」です。
漫画の品揃えでは、「ebookjapan」と「BookLive!」が強いです。
Kindleは見てもらえれば分かりますが、蔵書は多いものの、漫画の数は全体数に比べそこまで多くないです。どちらかというと一般書向けのイメージですね、、、
安く買えるか?に関しては、中々ジャッジが難しいですね。まず「ebookjapan」と「BookLive!」どちらも新規入会50%割引をやっています。これはかなり重要ですね。
どちらも常時キャンペーンを行っていますし、期間限定のクーポンが配布されたり、各種ポイントと連携することも可能です。
余裕があるならば、「ebookjapan」と「BookLive!」それぞれを見比べ、キャンペーンやクーポンを確認し、安く買える方にしましょう。
以下では、それぞれのサイトを軽くご紹介します。
ebookjapanのココが良い!
2000年創業の老舗の電子書店。ヤフーのグループ会社として有名であり、2019年にはヤフーブックストアと統合されましたね。
書籍数は55万以上~と業界でもトップクラス。
相当マイナーか昔の漫画で無い限り、取り扱っていない漫画は無いのではないでしょうか。
ebookjapanのメリット
①本棚の背表紙表示機能
皆さん、電子書籍って便利ですけど、「何か紙と比べて物足りないな」と思ったことはないですか?
一つのスマホに漫画を全て入れ、移動中だろうがスキマ時間だろうが漫画を楽しめるのが電子書籍の魅力なのですが、それ故に「漫画がそこにある感」が無いのが電子書籍の惜しいところです。
それに対して一つの答えを出したのが「ebookjapan」の「背表紙機能の本棚」なんです!
漫画一覧で自分が購入した書籍を見る時に、上記のような画像で確認することができるんですね。
まさに買った漫画を本棚にして、その存在感を楽しむ「紙書籍」の良いところを電子版でも体現したのです!
「え、それだけ?」って思わないで下さい。実際これで漫画を管理していくと、日々増える漫画の数やタイトルを実感できて楽しいです。特に巻を追うごとに背表紙で完成される絵ってあるじゃないですか。アレを電子版で楽しめるのはかなり嬉しいですね。
先週分も含めて #今日買った漫画
ダンキラ!‼︎の電子版、毎度のことながら電子版限定なのにシンプルながらも背表紙ちゃんと作ってくれてありがとうございます #ebookjapan #白泉社 pic.twitter.com/UNtDlCGEXy— Ciron (@Ciron460) September 3, 2020
15013冊になりました。ついに自宅のPCも4Kモニタになったので画面にきっちり収めるぞと意気込んでいたのですが冊数やらブラウザの縮尺制限で時すでに遅しでした…2分割ご容赦ください…
相変わらず背表紙本棚を続けてくれているebookjapanさん、出版社さんいつもありがとうございます。 #ebookjapan pic.twitter.com/HHXwl0mbOI
— Ciron (@Ciron460) March 31, 2020
割引セールやポイント還元を頻繁にやってくれてたり、出版社と積極的に企画やってたりebookjapanの長所は数あれど、一番はやはり「買った本を背表紙で並べられる」 これに尽きる。無限に広がる本棚に買った本を収納できる満足感は何者にも代えがたいのだ
— げんきゅー (@GenkyuGenkiU) January 9, 2018
本棚といえばeBookJapan。この背表紙表示は、いまだ他のどのストアも真似ができない、そして、コレクターとしてはほんとに嬉しい機能。ヤフーの傘下になったから、Yahoo!ブックストアではいずれ実装されるかも? pic.twitter.com/uxIXmKVGJq
— 鷹野凌@HON.jp📚 (@ryou_takano) November 2, 2016
ebookjapanのメリット
②漫画好きが喜ぶオリジナル特集
中の運営の人が絶妙なんですけど、オリジナル特集を頻繁にやってくれます。
例えばコレ。キングダムの勝手なランキングを作って魅力を紹介していくんですが、「男前ランキング」とか「変顔ランキング」とか「ebookjapan」がわざわざ特設ページまで作成してるんですよ。
もう、多分中の人は「ただ漫画が好きなだけなのでは?」と思うくらい遊び心がありますね。
特にSoftbankユーザーは無料でYahoo!プレミアム会員になれるので、支払いがよりお得になりますよ!(PayPay利用時等)
BookLive!のココが良い!
BookLive!は、凸版印刷グループの電子書店ですね。
最近はCMにも橋本環奈さんを起用し、かなり力入れている印象。テレビ上で見かける日も多いのではないでしょうか。
書籍数は60万以上~とこれまた業界でもトップクラス。
<BookLive! CM>
BookLive!のメリット
毎日のガチャクーポンがもらえる!
BookLive!といえばコレじゃないでしょうか。
毎日のクーポンガチャ。
20~30%オフは結構出てきて、場合によっては半額クーポンが当たることも・・・。というか普通に当たります。
このクーポンと無料単行本を組み合わせれば、かなりお安く漫画没頭することができますよ!
女性向け漫画なら必見!?コミックシーモア!
コミックシーモアは西日本電信電話の子会社であるエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社によって運営されています。「ebookjapan」や「BookLive」もそうですが、大企業傘下の会社が多いですね。
CMも竹内涼真さんを起用し、OLや女子高生が主なターゲットとなっています。
内容としては少女漫画や、ややドロっとした恋愛等、やはり女性向けが多い模様。
<コミックシーモア CM>
ただ、なんだかんだで少年・青年漫画もかなり抑えています。無料漫画も1万冊と多め。
100円レンタルで名作を!Renta!
Renta!を運営する株式会社パピレスですが、もともとは富士通社員が社内起業制度を活用し立ち上げたとのこと。
最近CMをよく見ますね。ロバートの秋山さんと神木隆之介さんを起用。
文字通り、レンタルでコミックが見られる点が他社よりも充実している。
<Renta! CM>
特筆すべきなのは、全ての作品という訳ではないですが、48時間1巻100円で読めるサービス(無制限レンタルもあります)
「特に読み返さないで良いかな・・・」「短期間に集中して読みたい!」という方は100円レンタルがコスパ良いかもしれませんね!
CMで沸騰中!?まんが王国
最近では、「まんが王国」も有名になってきました。
女優の広瀬アリスさんを起用して CMでも見かける日が多くなってきましたね。無料漫画も多めで、特集も定期的に組まれてます(「2021年絶対ヒットする少女漫画特集」等)
ポイント還元率も他サイトと比べお得で、最大30%戻ってきます(PayPay利用時)
以上、電子書籍の比較でした!
皆様も電子書籍のサービスを利用して漫画バンバン読んでいきましょう!
ちなみに、、、
電子書籍で読むべき漫画でオススメは「ケンガンオメガ」!
【ケンガンオメガ】ケンガン記事を全てまとめました!!一覧で整理します
よろしければ考察記事をどうぞ!
著書「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」Kindleで配信中!
@toriyama_tori
名前:とりやま
性別:男性
年齢:20代
著書:著書:サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法
(Amazon Kindleで配信中です!)
趣味:漫画全般(ケンガンアシュラ、ケンガンオメガ特に好きです)、漫画大好き過ぎて部屋が倉庫と化しています。場所を取らない電子書籍にも目覚めている。
仕事:平日は普通の通信系企業のサラリーマン。営業とSEやっていたので、皆さんがよく使うインターネット系の知識は結構あります。