ケンガンオメガの2巻の紹介です。
表紙は、
古流武術、臥王流の使い手!
臥王龍鬼!!
発売日:2019/07/19
内容:(単行本紹介より)
“拳願仕合”VS.“煉獄”。裏格闘を統一する対抗戦の闘技者選定を任された山下一夫。山下の元に訪れた謎の闘技者・臥王龍鬼と、闘技者を目指す成島光我の修行が始まる――
話数としてあるのが、
第8話 地伏龍
第9話 トップ会談
第10話 豊田出光という男
第11話 スクワット
第12話 テスト
第13話 動き出す
第14話 全部無駄
第15話 龍鬼VSホセ
第16話 三人目
第17話 原宿
の合計10話になります。
第8話 地伏龍
この話は、龍鬼が黒狼と戦い勝利し、正式に闘技者として認められる話でしたね。
スティンガーを臥王流「天鎧」で衝撃を和らげ、続く臥王流「地伏龍」で勝負を決めました。
ここでポイントなのが、勝負が決した後に、龍鬼が黒狼にトドメを刺そうとしたところ。普段からの勝負に対しての捉え方が大きく人とズレていることが明らかになりました。
山下一夫を「止めなければマズかった」と危うさを感じています。
第8話を拝読。17P ラストのコマ、めっちゃカッコ良い。その流れからの18P 1コマ目。流石の眼力。彼の今後の活躍にも期待👍
20P ラストのコマ。やはり、そうだったかと納得しつつ「バッチリ登場だー‼️」っと心の中で叫んでしまった(笑)#ケンガンオメガ#マンガワン https://t.co/EoZXrRFuwB
— oh-oh-oh (@ohohohsan) March 6, 2019
第9話 トップ会談
この話は、主に氷室メイン。
臥王流の弱点を氷室に指摘され、氷室自身も龍鬼の「相手を殺してはならないルールに納得していない様子」に不審感をあらわにしていました。
今回は氷室は闘技者というより、人探しであっちこっちを駆けているイメージでしたが、本来の強さの片鱗も見せてくれたカッコいい回でした。
めちゃくちゃ続きが気になる終わり方した…!!!
/第9話 #ケンガンオメガ #マンガワン https://t.co/GI3ylNs8lo— 圓 (@Mado_Car) March 13, 2019
第10話 豊田出光という男
煉獄代表の豊田出光の登場。
裸一貫で一代で財を築いた出光の超豪華な別邸を案内されます。
初登場のときは完全な悪キャラか?とも思いましたが、話数を重ねていくごとに中々憎めない聡明かつ大胆な人物であることが分かりました。
本日に『ケンガンオメガ』の第10話と10話メイキングを読了。安定して面白い。ネームと完成原稿では、色々と違いがあるのが興味深いです。
#ケンガンオメガ #マンガワン https://t.co/G4ADeaf6hB
— なるしま/Narushima (@NARUSHIMA_CGFAN) March 21, 2019
第11話 スクワット
タイトルにもありましたが、この回は超日本プロレスの関林を訪問した光我が、関林にのせられて、スクワットを延々とさせられましたね。
正直、この時は光我も「プロレス」のことを舐めていて、学ぶことなどあるのだろうかと懐疑的でした。
ところ変わって出光邸では、拳願会一行が出光と食事をしています。
いくらかかったか分からない全方面水族館のアクリルホールの中で、食べるのが何とハンバーガー。
この辺りが高級品だけを追うただの金持ちではなく、好きだから食べる、好きだからやる、と子供のような探究心と欲望で自らを動かしていると言えるでしょう。
推しは関林なので、11話色々な関林が観れて眼福っす。アニメでもっと動いている関林が見たいよ!
#ケンガンオメガ https://t.co/W4g8LkuoSV— 星丸 (@EDSN0269) August 12, 2019
第12話 テスト
この回は光我成長回というかプロレスの認識を改めさせる回でした。
2時間のスクワットについてこられない光我は、息切れすらしない関林に「どんな体力しているんだ」と驚きます。ただ、まだ全面的にプロレスを認めず、スクワットは実践じゃ役に立たない、プロレスなんて八百長だと暴言を吐きますね。
超日本プロレスのメンバーには軽く流されるも、帰る口実を探している光我の意図を見抜き、本職のレスラーとリング上で戦い合格すれば帰って良い、と伝えます。
光我は合格条件が緩いことに怒りを覚えますが、いざ始まってみると何をしても倒れないレスラーに愕然と、プロレスってスゴい、ここで学ばせて欲しいと心を入れ替えます。
光我はここらへんが素直というか真っ直ぐで、学ぶものが無いと判断したら例え袋たたきにあってもハッキリ言いますが、自分に足りないものをみつけると謙虚に師事を請います。ここが如何にも成長過程の主人公って感じがして面白いですよね。
光我くんは素直さがあるところがホント憎めないよな~( ´∀`)
/第12話 #ケンガンオメガ #マンガワン https://t.co/eoic2h17UZ— 圓 (@Mado_Car) April 3, 2019
第13話 動き出す
この回は若槻さん回。いやほとんど出てないけど、十分でしょう。煉獄との話し合いの結果、13人の闘技者は変わらず、開催が半年後に変更になりました。
こちらで既に内定しているのが、ガオランと若槻さんの2名。
なんかこうケンガンアシュラのメンバーもこの頃から出始めてきて、13名がどうなるんだろ?誰が来るのか、とワクワクしてきた印象です。
13話を拝読。タイトル通り色々と動き出して、目が離せない展開に✨
10Pの一コマ目と15Pで彼らも登場し、めっちゃテンション上がった😆
#ケンガンオメガ#マンガワン https://t.co/NL5Zr0vxR4— oh-oh-oh (@ohohohsan) April 10, 2019
第14話 全部無駄
超日本プロレスで鍛え始めた光我ですが、早速才能の片鱗を見せていきます。
スクワットもついていけるようになり、自分の身体能力の使い方に慣れ、関林、蔵地、ホセにも「素質は十分で時がくれば劇的に化ける」と評価されています。が、そんな中見学に来ていた龍鬼から「全部無駄だよ。そんなことやっても闘技者になれない」と伝えられます。
いやあ龍鬼って、悪意は無いんですけどナチュラルに煽っていくタイプ。言葉足らずも災いしてますよね。
光我くんが徐々に成長していてなんか嬉しい。KAZZY帽子ちょっと欲しい🧢
/第14話 #ケンガンオメガ #マンガワン https://t.co/R1MAynSpm3— 圓 (@Mado_Car) April 18, 2019
第15話 龍鬼VSホセ
「全部無駄だよ」発言に、光我の代わりにホセがブチギレます。プロレスの練習が侮辱されたというのもあるのでしょうが、目の掛けていた光我を真っ向から否定するような言葉にキレたのでしょう。
お互い何発か入れた後に。関林が止めに入り事なきを得ますが、明らかに光我のときと違いダメージを追っているホセに光我は「自分に足りない要素は何だ!?」と苦悩します。
龍鬼も龍鬼で言葉は足りないんだけれど、決して性根が曲がっている訳でなく、現時点の事実を言っていただけなんですよね。なので、夜ジムで練習をしながら悩んでいる光我のところまで来て、「じゃあ足りない部分を教えてあげるよ」と。案外面倒見の良いやつです。ここらへんから光我と龍鬼の友情も芽生え始めたでしょうか。
『ケンガンオメガ』15話を本日に読了。やっぱり面白い。「予想は裏切るけど期待は裏切らない」を地で行くような、きっちり構築されたストーリーが良いです。単行本の2巻、早く出ないかな。
#ケンガンオメガ #マンガワン https://t.co/b44rwdHal1
— なるしま/Narushima (@NARUSHIMA_CGFAN) April 25, 2019
第16話 三人目
龍鬼と光我の修行回。ゲームを通じて、光我に運足の重要性を語ります。曰く動きに無駄がありすぎて、正しい体捌きが出来ていないと。パワーでもスピードでも技でもなく、ここがまず光我に足りない所だと言います。
言いたいことは何となく分かりますね、、、それを極めていくと黒木玄斎みたいになるのでしょうか。。。
そして、拳願会側では3人目の代表が決まりました。大久保です。どんどんとケンガンアシュラのキャラが出てきますね。
第16話。光我の上達を丁寧に描いていて良い。アシュラの頃より展開が魅力的になってる。 https://t.co/dCpArGcGfI
— アオマリモ in AST (@ast_in) May 8, 2019
第17話 原宿
超日本プロレスが興行のため地方に行く関係で、その間別の場所で光我は修行します。
待ち合わせ場所に訪れたのはまたまたケンガンアシュラからの引き続きアダム。背にはクレイシ道場のマーク。そーいやアシュラでコスモと一緒に暮石のとこで修行しているみたいな描写ありましたね。
登場シーンの前にひったくりを光我が撃退するシーンがありますが、体捌きの成長を感じられるシーンで嬉しいですね。
第17話を拝読。4P 2コマ目で、あの人が思案する姿に笑っちゃいました。そして、彼の登場。続きも楽しみ👊✨#ケンガンオメガ#マンガワン https://t.co/rgjimUpyDZ
— oh-oh-oh (@ohohohsan) May 8, 2019
2巻のまとめでした!
■関連記事
【ケンガンオメガ】第50話 十鬼蛇王馬(ときたおうま)衝撃の復活!!死んでいなかった!?
【ケンガンオメガ】第51話 王馬完全復活!!雷庵とのタッグで無双!
【ケンガンオメガ】第51話を読んで 夏 忌(シァ ジー)の小物化が止まらない!
【ケンガンオメガ】代表闘技者13名を予想!!(拳願会) 最新の内定代表を紹介!
著書「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」Kindleで配信中!
@toriyama_tori
この度、本を出版しました!
— とりやま@トリキジ! (@toriyama_tori) January 2, 2021
「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」
主に社会人(新入・若手社員)、学生向けの内容になりますが、幅広に書いてありますので皆様是非!
AmazonのKindleUnlimitedの方は無料で読めます! https://t.co/1nRjFK3BiO
名前:とりやま
性別:男性
年齢:20代
著書:著書:サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法
(Amazon Kindleで配信中です!)
趣味:漫画全般(ケンガンアシュラ、ケンガンオメガ特に好きです)、漫画大好き過ぎて部屋が倉庫と化しています。場所を取らない電子書籍にも目覚めている。
仕事:平日は普通の通信系企業のサラリーマン。営業とSEやっていたので、皆さんがよく使うインターネット系の知識は結構あります。