<2020年5月更新>
こんにちは、とりやまです。
前回に引き続き、じゃあ家庭で使う時、インターネットってどこが良いのか?書いていきたいと思います。
前回の記事をご覧になっていない方は、結構大事な前提なので、見て頂ければと思います。
【新生活マニュアル】インターネット回線について解説!まずはコレだけ分かれば損しない!固定回線/モバイル回線
復習になりますが、まず家庭用のインターネットは
①固定回線(フレッツ光やau光等)
②モバイル回線<モバイルルーター>(UQWiMaxやSoftbankAir等)
に分かれます。
今回は、現時点で一番需要がありそうな
①固定回線ってどこが良いの?について述べていきます。
【モバイル回線はこちらから】
【モバイル版】(2020年4月版)モバイル回線、自宅のインターネットはどこがオススメ?キャンペーンを活用!
前提を間違えると要らないお金を払うことになるので、
自分が①固定回線②モバイル回線のどちらに適しているか、今一度確認して下さい。
固定回線を選ぶ際に重要な3つのこと
他の方も言っておりますが、選ぶ上で大事なことは3つです
1.質の高い回線か?
2. 質の高いプロパイダか?
3.初期費/月額が安いか?
この3つにつきます。そのまんまですが、1,2は回線の速度に、3はお金に響いてきます。当たり前ですが「質のある程度担保されたものをリーズナブルな値段で使用できるか」がポイントですね。
以下、端的に補足します
1.質の高い回線か
NTT東西の「フレッツ光」かKDDIの「au光」、so-netの「NURO光」が大きく分けると質の高さが該当します。
後は上記の回線を使った各社の卸回線。
簡単に言うと、フレッツ光の使用権をある会社が買って、自社サービスとして付加価値をつけて売るんです。例えば「SoftbBank光」とか。ソフトバンクって自社回線じゃなくてNTTのフレッツ光を流用しているんですよね。
元を辿ればNTT東西の回線なので質の高さはほぼ一緒。これかなり重要です。
2.質の高いプロパイダか
プロパイダとはISP(インターネットサービスプロバイダ)の通称で、インターネットを使用する際、必要な機能になっています。
インターネットを出口とするなら、回線は「土管」でプロバイダは「蛇口」です。インターネットに出ていくための門番と捉えればイメージしやすいでしょうか。
当然、このプロバイダも質が低いと出ていくのに時間が掛かるので重要です。
3.初期費/月額が安いか?
当たり前過ぎて、字面の通りです。
重要なのが、キャンペーン狙い。
各社は自社サービスを使ってもらうため、期間的にあるいは恒常的にキャンペーンをしています。
他社からの乗り換え費キャッシュバックであったり、初期費実質無料、○○ヶ月使えば☓☓円返金、みたいな。
毎月の料金はさほど変わらなくても、こうしたキャンペーンを上手く混ぜて契約していくのがコツでしょう。
あとは契約しているスマホが回線に対応していると、スマホで割引を受けられたりするのでこちらも重要です。しかし、ドコモユーザーだからドコモ光が一番安いかと言われると必ずしもそうではありません。キャンペーンや料金体系を逐次確認することが大切です。
まとめると、
「フレッツ光等の質の高い回線を使っていて、プロバイダもちゃんとしてて、お得なキャンペーンをやっている回線(会社)」が貴方が契約するべきインターネット回線です。
前段がかなり長くなりましたが、ようやく本題に入りますね。
固定回線のサービスをご紹介
2020年4月時点です。キャンペーン内容は逐次変わる恐れがあるので、各社公式HPでしっかり確認してくださいね。
■NURO光を使うなら
NURO 光とは「SONY」系列のソニーネットワークコミュニケーションズ「So-net」が提供する、通常の光回線を超える回線です。下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsで超高速。
①NURO光
②So-net
③随時キャッシュバックキャンペーン(36,000円)
①はNURO光でOKで②もSo-netであれば問題なしです。
③ですが、キャンペーン内容がシンプルで、余計なオプションは無しで契約すれば36,000円返ってきます。(5ヶ月以上継続してサービスを利用する必要あり)
キャッシュバックキャンペーンを利用するためガチャガチャオプションを付けずに済むのが良いですね。
他の販売代理店でキャッシュバックが充実しているものは、
超高速最大2Gに乗り換えチャンスNURO光キャンペーン中
上記のサイトも見比べると良いかもしれません。
■フレッツ光を使うなら
①フレッツ光の卸回線
②Yahoo!BB!
③随時キャッシュバックキャンペーン(最大79,000円)
①がフレッツ光なのでOK、②のプロバイダもYahoo!BB!であればOKです。
(時々プロバイダが「なにそれ?」ってやつがあり、それは要注意ですが、一般的に聞き馴染みのあるやつであればどこも正直大差ありません)
③もお得なので、普通にNTT東西と直接契約してフレッツ光を使うよりお得です。
が、キャンペーン内容をちゃんとチェックしましょう。
よく読まないと不要なオプションを付ける羽目になります。
最大は79,000円キャッシュバックですが、そこまで狙いにいくとそこそこな数のオプションをつけるので、本当に必要か確認して下さい。
35,000円キャッシュバックだったら、回線+プロバイダ契約で最低限のサービスでゲットできるのでこちらでも良いのではないでしょうか。
あと、上記サイトを一つ推す理由としては「ご満足保証」がある点。
仮にサービスが悪かったり、対応が悪かったりする場合、他の回線に乗り換えられます、違約金も払います、といった保証内容です。
自分も経験があるのですが、販売代理店を使う時に一番キツイのが対応の悪さです。
博打に近くそれ故に二の足を踏む方が多いと思うのですが、この点は担保されています。
他の販売代理店と見比べたい際は
「月々安いインターネットは?! こちらをチェック♪」
上記のサイトも見比べると良いかもしれません。
■au光を使うなら
①au光
②各種プロバイダ(BigLOBEやNifty等、有名どころから選べる)
③随時キャッシュバックキャンペーン(他社乗り換え時、最大11,5000円)
①はau光なのでOK、②も有名所揃いなのでOKです
③も現在他社を使っていれば、KDDIの公式サポートの解約金30000円負担と絡めてお得に乗り換えられます。
あとは、自分のスマホがauだとすると選ぶポイントに。「auスマートバリュー」が使えるので、台数に応じて割引が得られます。
■SoftBank光を使うなら
①フレッツ光
②Yahoo!BB!等
③随時キャッシュバックキャンペーン(最大70,000円)
①はSoftbank光はフレッツ光が元なのでOK,②もOKです
③はサイト独自のキャッシュバック+ソフトバンク公式割引の合わせ技を使えば70,000円以上返ってくることも可。
更にスマホがソフトバンクであれば、「おうち割」が使えるので台数に応じて1000円~毎月やすくなります。
■ドコモ光を使うなら
①フレッツ光
②plalaやBGLOBE等複数から選択可
③随時キャッシュバックキャンペーン(最大20,000円)
①はドコモ光はフレッツ光が元なのでOK,②もOKです
③は余計なオプションつけずとも15,000円は返ってくるのでお得ですね。
以上、固定回線のサービス紹介でした。
次回はモバイル回線のサービス紹介を行います。
【モバイル版】(2020年4月版)モバイル回線、自宅のインターネットはどこがオススメ?キャンペーンを活用!
【新生活マニュアル】インターネット回線について解説!まずはコレだけ分かれば損しない!固定回線/モバイル回線
ツイッター始めました!日々呟いています。著書「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」Kindleで配信中!
@toriyama_tori
名前:とりやま
性別:男性
年齢:20代
著書:著書:サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法
(Amazon Kindleで配信中です!)
趣味:漫画全般(ケンガンアシュラ、ケンガンオメガ特に好きです)、漫画大好き過ぎて部屋が倉庫と化しています。場所を取らない電子書籍にも目覚めている。
仕事:平日は普通の通信系企業のサラリーマン。営業とSEやっていたので、皆さんがよく使うインターネット系の知識は結構あります。