ケンガンオメガ第58話の読者の反応です!
本編はこちらから
【ケンガンオメガ】第58話「初戦開幕!!あの男が一番手!!」(ネタバレあり)
【ケンガンオメガ】第58話「初戦開幕!!あの男が一番手!!」読者の反応②(ネタバレあり)
ケンガンオメガ第1試合から推しキャラの試合で激アツ
— アイムラ (@204f3D) April 15, 2020
#ケンガンオメガ #マンガワン
10ページで拳願会側の闘技者がバラバラなのを見せて読者とヤマシタカズオの気持ちをシンクロさせてからのガオランがサッと出て場を収める構成がメチャクチャ上手い! https://t.co/Wm86WPyM53— さかお (@sakao479) April 15, 2020
ケンガンオメガ最新話。早速第一回戦の組み合わせが決定。一番手はガオラン。代表内定と同じく一番手で出陣。相手は多くの方が予想してたボクサー風の男”黄金帝”カーロス・メデル。やはり同じボクサーと言う事で対抗意識を持っていたようだ。弓ヶ浜が認識できない程の素早いパンチ、強敵の予感……
— えいりずみあ (@aoshibutyo) April 15, 2020
ケンガンオメガ、相手選手全然知らんなぁとか思ってたけど
ケンガンアシュラ自体、ほとんど知らない奴らがバトってたわ
キャラ濃すぎて忘れてた— いのいの🎸 (@rad11moshimo) April 15, 2020
ケンガンオメガ、魅力的なキャラが多すぎた結果全員に見せ場用意してほしすぎてモヤモヤするという現象が発生しております
— 味噌田楽 (@miso___dengaku) April 15, 2020
少年だからケンガンオメガここからが本番って考えたらまじでワクワクしてきたけど来週休載
— 🐟けろね🥒 (@_ker0ne) April 15, 2020
ケンガンオメガ先読み読んだ。第一試合決定!まずは先勝といきたいトコロだな。にしても来週休載かあ。コロナの影響痛い…。
— REO=カジワラ (@ve_deruchi) April 15, 2020
ケンガンオメガ いきなりガオランか〜
テンション上がるね
予想通り煉獄側もボクサーだったけど、前回の怪しさ満点の空気から些細な一言で好感度上げてくるのは流石の一言— バンビィ・ナイトレイドヴォルテックス (@WHITE_ROOK2) April 15, 2020
1回戦目からガオランかよおおおお!!!!
初手から激アツすぎだろ!!!!#ケンガンオメガ— ウシオ (@0303_ushi) April 15, 2020
ケンガンオメガ今回の対抗戦ルール相手が死ぬと負けなので拳願側で殺して黒星ついちゃう奴一人は出そう。阿古屋くんが最有力次点で雷庵くん
— 改・紫電 (@guncannonrx77) April 15, 2020
拳願チーム、負けて戻ってきた時にめっちゃキツイ目で睨んできそうな人多い。あと雷庵は誰にでもお優しくなったわけではないのか。ちょっと安心した。1ページ出て話すだけで好感度ブチ上がりの人↓#ケンガンオメガ pic.twitter.com/cZDG8BoMpg
— Rikou (@Rikou75127419) April 15, 2020
ケンガンオメガもコロナの影響で来週更新延期とは…orz
しかし光我はあのままフェードアウトするかと思ってたから登場してくれてよかった
場合によっては補欠要因として入れ替わる可能性もあるのかな— 好きなのはオーソドックスに麺とスープ (@batway1998) April 16, 2020
【ケンガンオメガ】第58話「初戦開幕!!あの男が一番手!!」(ネタバレあり)
【ケンガンオメガ】第58話「初戦開幕!!あの男が一番手!!」読者の反応②(ネタバレあり)
著書「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」Kindleで配信中!
@toriyama_tori
この度、本を出版しました!
— とりやま@トリキジ! (@toriyama_tori) January 2, 2021
「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」
主に社会人(新入・若手社員)、学生向けの内容になりますが、幅広に書いてありますので皆様是非!
AmazonのKindleUnlimitedの方は無料で読めます! https://t.co/1nRjFK3BiO
名前:とりやま
性別:男性
年齢:20代
著書:著書:サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法
(Amazon Kindleで配信中です!)
趣味:漫画全般(ケンガンアシュラ、ケンガンオメガ特に好きです)、漫画大好き過ぎて部屋が倉庫と化しています。場所を取らない電子書籍にも目覚めている。
仕事:平日は普通の通信系企業のサラリーマン。営業とSEやっていたので、皆さんがよく使うインターネット系の知識は結構あります。