少年ジャンプで連載中の「呪術廻戦」。
渋谷事変編が終わりましたが、なんとココで前作の主人公である乙骨憂太(おっこつ ゆうた)が登場しました。
五、虎杖悠仁の死刑執行役として
特級術師乙骨憂太を任命する今週のジャンプは休載だったけど、これからの呪術廻戦が楽しみだわ!!#呪術廻戦 #虎杖悠仁 #乙骨憂太 #五条悟 #少年ジャンプ #新章 pic.twitter.com/qIahzvbb9w
— フルーツパンチ (@Bs2Fo111) February 8, 2021
渋谷事変の戦犯扱いになっている、本作の主人公、虎杖悠仁 (いたどりゆうじ)の抹殺命令が下され、前作主人公の乙骨VS今作主人公の虎杖が予想されます。
戦ってほしくはなく共闘展開で行ってほしいですが、まずは憂太が今どれだけの実力を持っているのか、早く本誌で明らかになって欲しいですね。
今回はそんな乙骨の紹介をしていきます。
乙骨憂太(おっこつゆうた)のプロフィール
「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」を単行本で読む(試し読みあり!)
生年月日 | 2001年3月7日 |
---|---|
所属 | 東京都立呪術高等専門学校二年(『呪術廻戦』本編開始時点) |
等級 | 特級呪術師 |
一人称 | 「僕」 |
呪術廻戦の前日譚となる「東京都立呪術高等専門学校」の主人公。
小さい頃に事故死してしまった「祈本里香(おりもと りか)」に呪われ、特級被呪者として生きていきます。ただ、その里香の呪いゆえ、まともな学生生活を送れず、憂太自身も死を選ぼうとした頃、五条悟と出会い、呪術高専に連れられ自らの呪いと向き合っていくという内容。
結局は、憂太自身が膨大や呪力を持っているがゆえに、里香の死を受け入れられず呪いとして顕現させてしまっていた(=憂太側の問題で解呪可能)ことが分かり、最後は里香は成仏させて終わることができました。
最新話で憂太と共に「里香」も登場!?
さて、前作で解呪に成功した里香でしたが、なんと最新話で出てきました。
読者も「あれ?成仏したんでは?」という感じだったかと思いますが、憂太が「リカちゃん」とわざわざカタカナにしている辺り同一人物か怪しいです。
今週の呪術廻戦、乙骨が
・よーく見たら指輪してない
・解呪したはずの里香ちゃんがいるっぽい
・「里香ちゃん」が「リカちゃん」になってる
・明らかに様子がおかしいって違和感モリモリだから何かあったんだろうな… pic.twitter.com/dPNKW4H2tn
— おざぶ (@ozabu28) February 1, 2021
リカちゃんを顕現させたときに、いつも背負っている刀が無くなっていることから、祈本里香の呪いの残滓が刀に残っている、のでは無いかとも推察されます。
そういえば、「東京都立呪術高等専門学校」でも里香解呪前に憂太が刀に呪いを込めている描写もありました。
里香の人格はありませんが、その能力や呪いが刀に残り「リカ」として発現しているのではないでしょうか。
「東京都立呪術高等専門学校」では直接触れられませんでしたが、里香自身も結構謎の経歴を持っており、ここらへんが後々物語に効いてきそうかもしれません。
祈本里香(おりもとりか)享年11
・5歳の時、母親が原因不明の急死
・小学校入学直前、父に登山に連れられ行方不明に。後日山頂近くで里香のみが保護される。父親はそのまま失踪、生死不明
・上記出来事で、検査入院した病院で憂太と出会う
人生ハードモードの上、どうにも家族関係がおかしい。
父母どちらもおらず、経緯も不明。まあ里香が呪いとなったのも無理からぬことだとは思いますが、今後この里香も物語上重要なキーになってくるかもしれません。
個人的には、もう一度、憂太×里香の戦闘もみたいですね!!
ヒルナンデスでリカちゃん人形と鬼滅コラボでVer.禰豆子のリカちゃん出るらしいんですけど、
呪術もっと人気出たらこっちの「里香ちゃん」もコラボ来るよね。。
ですよね?乙骨先輩!!! pic.twitter.com/pm7aYfmytu— tao😎Ais (@tao18236388) February 8, 2021
【2021年最新版】電子書籍を徹底比較!「ebookjapan」「BookLive!」等主要6社を紹介!
ツイッター始めました!日々呟いています。著書「サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法」Kindleで配信中!
@toriyama_tori
名前:とりやま
性別:男性
年齢:20代
著書:著書:サラリーマンのための『折れない』メンタルを保つ10の方法
(Amazon Kindleで配信中です!)
趣味:漫画全般(ケンガンアシュラ、ケンガンオメガ特に好きです)、漫画大好き過ぎて部屋が倉庫と化しています。場所を取らない電子書籍にも目覚めている。
仕事:平日は普通の通信系企業のサラリーマン。営業とSEやっていたので、皆さんがよく使うインターネット系の知識は結構あります。